O iF通信

  1. OiF TAMAトップ
  2. OiF通信
  3. 国分寺館
  4. オープンイノベーションと情熱が生んだ足こぎ車いすの未来!

オープンイノベーションと情熱が生んだ足こぎ車いすの未来!


『あきらめない人の車いす』をコンセプトとして、常識を覆す介護福祉機器を開発した鈴木堅之さんをお迎えして、2部構成で開催したイベントのレポートをお届けします。

________________________________________________________________
■目次
1.    はじめに
2.    車椅子の歴史を変えたイノベーション
3.    足こぎ車いす「COGY(コギー)」誕生秘話
4.    海外展開とプロモーション戦略
5.    最後に
________________________________________________________________



__________________________________________________________________________________________________________________________________

1. はじめに

「常識のイノベーション」をテーマに、オープンイノベーションフィールド多摩(以下、OiF) 国分寺館で開催されたセミナーの内容をお届けします。

株式会社TESSの鈴木堅之さんは東北大学のベンチャー企業を立ち上げ、16年間にわたり挑戦を続けてきた企業家です。
その革新的な取り組みが、どのようにして常識を打ち破り、社会に貢献しているのかをご紹介します。

このセミナーは2部構成になっており、1部では、「足こぎ車いすCOGY(コギー)」の開発秘話が語られました。
2部では会場に登場した現物の「COGY(コギー)」を囲んで、開発者の鈴木さんと参加者の皆さんとでアップデート開発セッションを実施しました。

__________________________________________________________________________________________________________________________________

2. 車椅子の歴史を変えたイノベーション

鈴木さんが開発した「COGY(コギー)」は、車いすの歴史に新たな風を吹き込みました。車いすと言えば、長い間、歩行が困難な方をサポートするためのツールとして進化してきましたが、ペダルが付いている車いすはこれまでになかった斬新なアイデアです。

鈴木さんはこのペダル付き車いすが、多くの人々に役立つと確信し、ほかの専門家などからの「ビジネスの観点では誰も求めていない」という意見にもめげずに、足こぎ車いすの生みの親の医師やスポーツ競技用の車いすを作る職人集団の製造先とともに製品開発と商品化の道をさぐり続けました。

その結果、足こぎ車いす「COGY(コギー)」は、現在では日本国内だけでなく、ヨーロッパやアメリカ、タイなどでも利用されるようになっています。


__________________________________________________________________________________________________________________________________

3. 足こぎ車椅子「COGY(コギー)」の誕生秘話

「COGY(コギー)」の開発のきっかけは、鈴木さんが小学校の教員時代に担当していた車いすを使う男の子との出会いでした。
その男の子がみんなと一緒に楽しい学校生活を送れるようにしてあげたいと考えていたある日、偶然見たテレビのニュースで東北大学医学部の半田康延医師が研究していたペダル付き車いすの存在を知りました。

これが後の足こぎ車いす「COGY(コギー)」の原型です。

足が動かないはずの方でも歩行反射の力でペダリング運動ができるという、この車いすの革新性に魅了された鈴木さんは、自身が医療福祉の専門家でないにもかかわらず、歩行が困難な人のリハビリについて研究をしていた半田医師と連携し、ペダル付き車いすの可能性を追求しました。

また、製造に携わったオーエックスエンジニアリングの石井社長も、鈴木さんのビジョンに共感し、自らの製造技術を活かしてほかに類を見ないこの製品を商品化しました。
まさにオープンイノベーションのお手本のような連携のもと、「COGY(コギー)」は誕生したのです。

鈴木さんは、今から16年前に石井社長から言われた「物語を作っていけ」という言葉を、最近痛感しているそうです。
これは、ただ製品を作るだけではなく、その製品に込められた想いを多くの人に伝え、共感を呼ぶことの重要性を示しています。
石井社長が伝えたかったのは、どんなに革新的な製品があったとしても、それに共感してくださる方たちと出会うためには、その製品にどんな「物語」があるかが重要なのだということ。
その言葉の意味がよく分かるようになったと鈴木さんは言います。

__________________________________________________________________________________________________________________________________

4. 海外展開とプロモーション戦略

足こぎ車いす「COGY(コギー)」のもつ革新性と物語は、SNSで公開されたプロモーション動画がカンヌの広告祭で銅賞を受賞するなど、大きな反響を呼びました。
この動画は1週間で170万回も再生され、世界中から注目を集めました。

現在では、ヨーロッパやアメリカ、東南アジアなどからも問い合わせが寄せられており、2024年には海外展開を予定しています。「諦めない人の車いす」というコンセプトのもと、まだまだ挑戦を続ける「COGY(コギー)」の今後に目が離せません。

__________________________________________________________________________________________________________________________________


__________________________________________________________________________________________________________________________________

5. 最後に

今回のセミナーでは、鈴木さんの情熱と挑戦の軌跡が語られ、多くの参加者にオープンイノベーションの可能性とインスピレーションを与えました。

当日は「COGY(コギー)」の実物が会場に登場しました。
2部のアップデート開発セッションで、参加者の皆さんは「COGY(コギー)」に触れたり、試乗して操作してみたり、構造を間近で確認できるという滅多にない機会に恵まれました。
1部の誕生秘話を聞いた直後なので、皆さん、積極的に鈴木さんとディスカッションをし、「COGY(コギー)」の操作性をあげるアイデアを出し合い、白熱したセッションを重ねていました。

足こぎ車いす「COGY(コギー)」の成功は、既存の常識にとらわれず、新しい価値を創造することの大切さ、ものづくりの情熱、オープンイノベーションの可能性といった、様々なことを教えてくれました。

__________________________________________________________________________________________________________________________________


今後も、多摩地域でのこうしたイノベーティブな取り組みをサポートするイベントを開催する予定ですので、ぜひご参加ください。


__________________________________________________________________________________________________________________________________


関連記事

から関連する記事を表示しています。