O iF通信

  1. OiF TAMAトップ
  2. OiF通信
  3. 国分寺館
  4. 3/28 3Dプリント実践活用コミュニティ「ヨルラボ」 イベントレポート

3/28 3Dプリント実践活用コミュニティ「ヨルラボ」 イベントレポート


3Dプリント技術の導入に興味がある事業者やクリエイターなど実践活用を目指す方々を対象に、情報交換や技術交流、そして新しいビジネスチャンスの創出の場を目指す【3Dプリント実践活用コミュニティ「ヨルラボ」】のイベントレポートをお届けします。

_______________________________________
■当日のプログラム
・企画概要説明
・ネットワーキングセッション
_______________________________________

■ファシリテーター


3Dプリント師/YOYOMAKER/プロトタイプラボ開発アドバイザー 
東方 秀樹(トウホウ ヒデキ)さん

■プロフィール
・横浜国立大学教育人間科学部卒
・ヤマハ音楽振興会に入社後、東京・神奈川の直営音楽教室、関西の特約店マネジメントに従事
・退職後、ハードウェアスタートアップ、株式会社ニコ・ドライブで身体に障がいを持つ方のための自動車用品製造販売に従事
・同時期に3Dプリンターによるヨーヨー製作を追求する個人ブランドYOYOMAKERの個人活動を開始
 競技世界チャンピオンのヨーヨーや用品の開発を行いながら、3Dプリンターの活用普及を進めるべく不定期でワークショップを主催する
・チェコの3Dプリンターメーカー、PrusaResearch社の日本現地協力スタッフ
・2023年より、東京都中小企業振興公社OiF多摩国分寺館プロトタイプラボの開発プロセスアドバイザーに就任
―――――――――――――――――――――――――――――

■10回目の「ヨルラボ」開催

2024年6月から始まった「ヨルラボ」は、今回で10回目となりました。11月からは、3Ⅾプリント初心者向けのイベント「無料CADで始める初めての3Ⅾプリント」も毎月別日で開催しています。
今回は9名の方が参加され、うち2名は初心者向けの回に参加を経ての、初の「ヨルラボ」参加でした。

―――――――――――――――――――――――――――――


―――――――――――――――――――――――――――――
冒頭で、ファシリテーターの東方氏より、「本イベントが目指すのは新しいビジネスチャンスの創出」と、高い志が語られてはじまりました。

自己紹介のあと、参加者がイベント申込時に入力した質問に対して、講師より回答されました。
・人体に装着するものを3Ⅾプリントで作る際の注意点とは?
→生体適合素材となるものは、日本では特に厳しい審査がある。
人体に関わるものは、しっかり情報を集めて、専門家に相談をする。
責任の所在を明確にしておく。

・開発した製品の販売に関しての注意点とは?
→販売が順調に伸びていく中でも、
何か問題が発生した際に、防御もできるようになるべき。
中小企業振興公社のような施設に相談できるが、
施設により支援の区域が決まっているのでエリアの確認は必要。


____________________________________________________________________

その後、交流パートとなり、参加者がほかの参加者と会話や制作物を通して情報交換が行われました。20歳代の学生さんから80歳代まで、幅広い年代の方が参加されましたが「3Ⅾプリント」という1つテーマのもと、すぐに打ち解け、各々で積極的なコミュニケーションを図っていました。
・3Ⅾプリンターを使って音楽機材を製作されている方と観葉植物用品を製作されている方からの近況発表
・アクセサリー製作者から樹脂の台座作りの相談
・製作物の値段の付け方
・自作の3Dプリンターについて
・「はじめての3Dプリント」イベントで作製したネームプレートの改良方法
など、今回も活発な意見交換がなされていました。


____________________________________________________________________

■まとめ

ということで、10回目の「ヨルラボ」は大変盛り上がり閉会しました!
回を重ねるごとに、「ビジネスチャンスの創出を目指すこと」に近づいているように感じます。今回の交流パートでは、ビジネスの芽吹きとなるような会話もありました。

____________________________________________________________________


今後も「ヨルラボ」は、毎月1回ペースで開催予定です。
3Dプリントに興味のある方は、ぜひ気軽にご参加ください!
開催日などの詳細は、HPの「イベント」ページをご確認ください。



関連記事