O iF通信

  1. OiF TAMAトップ
  2. OiF通信
  3. 国分寺館
  4. チーム分けで効率よく3Dプリント体験  8/23 第3回「ヨルラボ」イベントレポート

チーム分けで効率よく3Dプリント体験  8/23 第3回「ヨルラボ」イベントレポート


3Dプリント技術に興味があるクリエイターや導入を検討している企業の方々を対象に、実際の体験を通じて知識の共有や技術交流、そして新しいビジネスチャンスの創出を目指して開催する、3Dプリント体験コミュニティイベント「ヨルラボ」、第3回のレポートをお届けします。

―――――――――――――――――――――――――――――――
■当日のプログラム
・OiF施設紹介
・参加者自己紹介
・ファシリテーター・東方さん自己紹介
・チーム分け
①初心者チーム
 → CADソフトの使い方習得からネームプレート作成体験
②データあり&3Dプリント経験者チーム
 → 作成してきたデータをもとに3Dプリントで出力
 → 作成データを基にディスカッション
③交流チーム
 → 「ヨルラボ」コミュニティで知り合った仲間内での情報交換や交流を図る
・まとめ
―――――――――――――――――――――――――――――――

■ファシリテーター



3Dプリント師/YOYOMAKER/プロトタイプラボ開発アドバイザー 
東方 秀樹(トウホウ ヒデキ)さん


■プロフィール

・横浜国立大学教育人間科学部卒
・ヤマハ音楽振興会に入社後、東京・神奈川の直営音楽教室、関西の特約店マネジメントに従事。
・退職後、ハードウェアスタートアップ、株式会社ニコ・ドライブで身体に障がいを持つ方のための自動車用品製造販売に従事
・同時期に3Dプリンターによるヨーヨー製作を追求する個人ブランドYOYOMAKERの個人活動を開始
 競技世界チャンピオンのヨーヨーや用品の開発を行いながら、3Dプリンターの活用普及を進めるべく不定期でワークショップを主催する
・チェコの3Dプリンターメーカー、PrusaResearch社の日本現地協力スタッフ
・2023年より、東京都中小企業振興公社OiF多摩国分寺館プロトタイプラボの開発プロセスアドバイザーに就任
―――――――――――――――――――――――――――――


―――――――――――――――――――――――――――――
■第3回「ヨルラボ」開催!

「ヨルラボ」も回を重ねること3回目となりました。
最初に参加者の皆さんに自己紹介を兼ねて参加動機を聞いたところ、それぞれしっかりとした目的をもって「ヨルラボ」に臨まれていました。

【初心者の方】
・今まで触ったことがないが3Dプリントに興味があって参加した
・自身が参加している地域コミュニティの活動に活かせるのではないかと思って参加した

【経験者の方】
・3Dプリンターを持っているが活用しきれていないので、ヒントが欲しくて参加した
・会社で3Dプリンターを導入したことをきっかけに、独学で試行錯誤してきたが、技術的な悩みやわからないことが増えてきたため、解決に糸口になればと思って参加した
・仕事でモデリングをするようになり、自作したものを人に使ってもらいたいと思うようになり、
 スタハ立川で相談したところ、OiF国分寺館を紹介された

また、「ヨルラボ」で知り合った方同士での交流を目的に参加された方もいらっしゃいました。
回を重ねることでしっかり「コミュニティ」が育っている実感の持てる出だしとなりました。

―――――――――――――――――――――――――――――
チーム毎の目標に沿ったワーク

8名の参加者を3チームに分けて「ヨルラボ」がスタートしました。

初心者チームの3名はネームプレートの作成にチャレンジしました。
ファシリテーターのサポートを受けながら、各自のPCに準備した無料CADソフト「Tinkercad」を使ってネームプレートを設計していきます。
皆さん、PC操作には慣れているので、ソフトの動かし方が分かればいろいろと工夫をしてデザインされていました。

経験者チームの3名はそれぞれデータ持参での参加でした。
独自でチャレンジしてうまく出力できなかったデータを東方さんに見てもらい、設計やプリント方法のアドバイスを受けたり、CADやスライサーソフトなどの情報交換や、3Dプリンターのメーカーごとの特徴を話し合ったりと、経験者ならではの踏み込んだディスカッションが展開されていました。

交流目的チームの2名は「ヨルラボ」きっかけで知り合った方同士、国分寺を盛り上げるイベントのアイデアの共有や情報交換をされていました。


―――――――――――――――――――――――――――――
■まとめ

時間内に参加者全員のデータから3Dプリントが完成しました。
設計通りにプリントされたものがほとんどでしたが、細部がうまく再現できなかった作品もありました。
失敗の原因をファシリテーターや経験者と一緒に様々な角度から検討し、様々な解決案や次回に繋げるヒントをその場で得ることができる点が「ヨルラボ」コミュニティの強みだと実感しました。

3Dプリンター初心者の参加者の方からは「実用的なものが作れるよう、アイデアを模索したい」との感想をいただきました。

今回、交流目的で参加した方がいたように、「ヨルラボ」が新たな交流や繋がり、また、ビジネスアイデアのきっかけになるようなコミュニティに発展する可能性を感じられる回となりました。


―――――――――――――――――――――――――――――


11月8日(金)にはビギナーに特化した初心者向け「ヨルラボ」を開催します。
今後は参加者の進度にあわせたクラス分けで「ヨルラボ」を展開していく予定です。

3Dプリンターの可能性について興味を持たれた方のご参加をお待ちしています!



関連記事