O iF通信

  1. 八王子館トップ
  2. OiF通信
  3. 国分寺館
  4. 7月 3Dプリント活用コミュニティ「ヨルラボ」 イベントレポート

7月 3Dプリント活用コミュニティ「ヨルラボ」 イベントレポート


3Dプリント技術の導入に興味がある事業者やクリエイターなど実践活用を目指す方々を対象に、情報交換や技術交流、そして新しいビジネスチャンスの創出の場を目指す3Dプリント実践活用コミュニティ「ヨルラボ」のイベントレポートをお届けします。


はじめに

ヨルラボでは、実際に3Dプリンターを使い、参加者の皆さんに自由に出力していただくことができます。

はじめての方向けの初心者会、ひたすら作業に打ち込めるもくもく会、開発アドバイザーを招いた実践型という3種のイベントを開催しました。

「どうやってつくっているのか」、「何に使っているのか」といった参加者どうしの情報交換から、「一緒に何かできそう」「他の技術と組み合わせてみたい」といったビジネスに繋がる気づきが生まれることを目的に開催しています。



はじめての方も、常連の方も、さまざまな方々がご参加

「まずは3Dプリンターを触れてみたい」ということで、はじめて参加される方もいらっしゃいました。当日に、事前にご自身で3Dソフトをインストールして持参され、その場で実際に操作しながらデータを作成し、プリンター出力まで体験されました。

他に新規の方であれば、3Dプリンター製品の作成を行っている発明家の方と、現役プロダクトデザイナー兼マーケターの方などに、ご参加いただきました。

定期的に参加いただいている方であれば、ご自分がデザインしたプロダクトや過去に作成した出力データを持参して作業されていることもあります。3Dプリンターを使用して、趣味を活かした出力をされている方や、既に3Dプリンターで出力したものを実際に販売している大学生クリエイターなども参加いただきました。





気軽さと実用性を重ね備えたビジネス交流

「ヨルラボ」は、3Dプリントに興味はあるけど一歩踏み出しづらい……という方にぴったりの場です。
カジュアルな交流から、専門家の手厚いサポートまで、実践的体験が揃い、一度に得られます。実際に手を動かしながら、他では得られない知見と人脈を築けるチャンスにぜひ、ご参加くださいませ。



【講師紹介】

■テクニカルアドバイザー


3Dプリント師/YOYOMAKER/プロトタイプラボ開発アドバイザー 
東方 秀樹(トウホウ ヒデキ)さん

■プロフィール
・横浜国立大学教育人間科学部卒
・ヤマハ音楽振興会に入社後、東京・神奈川の直営音楽教室、関西の特約店マネジメントに従事
・退職後、ハードウェアスタートアップ、株式会社ニコ・ドライブで身体に障がいを持つ方のための自動車用品製造販売に従事
・同時期に3Dプリンターによるヨーヨー製作を追求する個人ブランドYOYOMAKERの個人活動を開始
 競技世界チャンピオンのヨーヨーや用品の開発を行いながら、3Dプリンターの活用普及を進めるべく不定期でワークショップを主催する
・チェコの3Dプリンターメーカー、PrusaResearch社の日本現地協力スタッフ
・2023年より、東京都中小企業振興公社OiF多摩国分寺館プロトタイプラボの開発プロセスアドバイザーに就任




まとめ


次回の「実践ヨルラボ」は10月21(火)・27日(月)開催です。

詳細・参加申込は、左のバナーよりご確認ください。
皆様のご参加をお待ちしております!



関連記事