ベント

  1. 国分寺館
  2. イベント
  3. イノベーション思考を楽しく学べる!逆転発想ゲーム〜ビジネスで使えるアイデア力を鍛える〜

イノベーション思考を楽しく学べる!逆転発想ゲーム〜ビジネスで使えるアイデア力を鍛える〜

画像クリックでお申込いただけます。

■イベント概要

「新しいアイデア、どうやって生み出す?」

そのヒントは

"ちょっとした逆転”にあります

イベントのポイント
・イノベーションを身近なものに:「小さな工夫」も立派な革新!
・チームで楽しむ“逆転発想ゲーム”:制約があるからこそ生まれるアイデア
・アクションプランの策定:自分自身の行動変容に繋がる気づき

こんな方におすすめ
・新規事業・企画開発に携わっているが、発想に行き詰まりを感じている
・若手社員の創造性を高めるマネジメントに興味がある
・イノベーションを身近なものとして捉え直したい

どんな仕事をしていても、『もっと新しいアイデアはないか?』と常に求められるのは誰しもが経験すること。
とはいえ、突然「斬新なアイデアを出してほしい」と言われても、何から始めれば良いのか・・・なかなか一歩が踏み出せないですよね?

このイベントでは、イノベーションの考え方が楽しくわかる“逆転発想ゲーム”を通して、「制約の中から生まれる工夫」「あたりまえを疑う視点」などを学び、あなたの“アイデア構築力”を鍛えます。

イノベーションは、一部の天才だけのものではありません。
ちょっとした視点の転換から生まれる「小さな工夫」が、日々の行動を、そして会社の未来を変えるかもしれません。
あなたの中の“アイデア構築力”を一緒に引き出してみませんか?

お申込みはコチラ​(新しいタブが開きます)

イベント名

イノベーション思考を楽しく学べる!逆転発想ゲーム~ビジネスで使えるアイデア力を鍛える~

開催日 2025年11月28 (金)
開催時間 17:30~19:30
対象 ・新規事業・企画開発に携わっているが、発想に行き詰まりを感じている
・若手社員の創造性を高めるマネジメントに興味がある
・イノベーションを身近なものとして捉え直したい
会場/開催形式 オープンイノベーションフィールド多摩 国分寺館
現地開催
アクセス 〒185-0021 東京都国分寺市南町3-22-10
JR・西武線「国分寺駅」南口徒歩5分
参加費 無料
定員 現地開催:15名(先着順)
主催者 オープンイノベーションフィールド多摩
問い合わせ先 オープンイノベーションフィールド多摩 国分寺館
042-329-5270
info-kokubunji@oif-tama.jp
申込締切日 2025年11月27日(木) 23:59まで

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

■プログラム

・逆転発想ゲーム① 制約から生まれる工夫
・逆転発想ゲーム② 出たアイデアをシェア、実現するための再構築
・発表タイム&フィードバック  明日からのアクションプランを考える


ワークのテーマ例(当日一部を使用)
お金をかけずに世界を変えるには?
宅配が届かないならどうする?
食品ロス、孤独、災害対策…どう“楽しく”解決する?
「誰も雇わずに事業を伸ばす方法」ってある?
など、ビジネスでも、社会課題でも、知識や経験に関係なく、自由に、楽しみながら発想できる“実践ゲーム”です。

■登壇者

 


   株式会社ヒューマンスキル・アカデミー 代表

   カレイドコンパス・インターナショナル 代表

   NGO TOFA 理事長

   田中ちひろ 氏


【略歴】
・日本の大手企業をはじめ、25カ国籍、60,000人のトレーニング実績をもつ。
・NLPの世界的権威ロバート・ディルツ博士から、「人とカルチャーの違いを限りなくシンプルかつエレガントに融合するトレーナー」と称されるグローバルトレーナー。

・複数の国籍が交じり合う多様なクライアントを相手に、日・英・伊の3か国語を使い、20年間にわたって国際舞台の第一線で活躍した経験を研修に応用。(ミラノ在住20年)
・人の行動と思考のもとになる思考傾向(脳のクセ)を可視化するツール「カレイドコンパス・オンラインテスト」の開発者の一人。
・思考傾向や行動パターン、国籍、性別、世代の違い等から引き起こされる、組織内の諸問題の解決、予防、異文化マネジメント、ストレスやハラスメント予防等に長年取り組む。

・2017年から有志で、タンザニアの小学校の教育支援を開始、2020年TOFAを設立。
・教育支援、雇用創出、国際交流、自然保護の4つの柱の元、活動をしている。
・マラ州セレンゲティ地区の13の小学校に教科書10000冊寄贈プロジェクトを実施中、現在までに約8000冊を完了。教育環境の整備(屋根や床)、幼稚園も一つ設立。

・活動の成果の例: 
   1)セカンダリースクールへの進学人数 2017年3人→2023年60人
   2)大人の意識変化 子供を学校に行かせる、教室の整備、机をつくるなど
   3)動物自然保護の意識も広がりつつある(密猟を減らすため)
   4)現地政府、教育委員会、在日大使館、現地NGOとの連携で活動の幅がさらに拡大中。
・2023年より、日本の小学生とお絵かき交流実施中。子供たちに夢を描いてもらい、その絵を交換することによって、交流を持ち、互いを知るプロジェクトは好評。


■参加方法

リンク先よりお申込みください

お申込みはコチラ(新しいタブがひらきます)


オープンイノベーションフィールド多摩 国分寺館
TEL:042-329-5270
メール:info-kokubunji@oif-tama.jp