~
挑戦できる人材と組織を作る!〜中小企業のためのレジリエンス実践セミナー〜
| ■イベント概要 |
「前向きに捉え、折れない心」を
育てるヒントを一緒に見つけましょう!
レジリエンス=「しなやかに立ち直る力」は、挫折や失敗があっても、しなやかに回復・再起し、さらに学びに切り替えていく柔軟さとして、ビジネスや企業研修で、注目を浴びている流行のテーマです。
◆ 学べること
折れない人材を育てる「レジリエンス」の基礎理論と実践方法
困難や失敗をどう“捉え直す”か?「ABC理論」や成長型マインドセットを使った思考整理法
組織で実践できる「心理的安全性」の作り方とチームレジリエンス向上法
こんな方におすすめ
・新規事業や組織改革など、新しい挑戦がしたい中小企業経営者
・管理職・次世代リーダーとして「挑戦できる組織文化」を作りたい方
・若手メンバーの育成に悩むチームリーダーや人材開発担当者
挑戦と失敗を前提とするオープンイノベーションの時代にこそ求められる「レジリエンス」。
組織として、個人として、「前向きに捉え、折れない心」を育てるヒントを一緒に見つけましょう!
お申込みはコチラ(新しいタブが開きます)
| イベント名 | 挑戦できる人材と組織を作る!~中小企業のためのレジリエンス実践セミナー~ |
|---|---|
| 開催日 | 2025年11月21 (金) |
| 開催時間 | 17:30~19:30 |
| 対象 | ・新規事業や組織改革など、新しい挑戦がしたい中小企業経営者 ・管理職・次世代リーダーとして「挑戦できる組織文化」を作りたい方 ・若手メンバーの育成に悩むチームリーダーや人材開発担当者 |
| 会場/開催形式 |
オープンイノベーションフィールド多摩 国分寺館 現地開催 |
| アクセス |
〒185-0021 東京都国分寺市南町3-22-10 JR・西武線「国分寺駅」南口徒歩5分 |
| 参加費 | 無料 |
| 定員 | 現地開催:15名(先着順) |
| 主催者 | オープンイノベーションフィールド多摩 |
| 問い合わせ先 |
オープンイノベーションフィールド多摩 国分寺館 042-329-5270 info-kokubunji@oif-tama.jp |
| 申込締切日 | 2025年11月20日(木) 23:59まで |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
| ■プログラム |
・レジリエンスを高める方法とは?
・チームのレジリエンスを高める~心理的安全性~
・ネットワーキング
※ワークやディスカッションを交え、実際に体感・実践する時間もご用意します。
| ■登壇者 |
中小企業診断士
増澤祐子 氏
企業経営・顧客対応・人材育成まで幅広い実務経験を持ち、国内外でのマネジメント・新規事業推進に従事。
近年は「レジリエンス向上」や「組織開発」「管理職育成」をテーマに、企業・自治体での講演や研修に多数登壇。
(経歴)
・最終学歴:京都大学大学院 農学研究科
・新卒で外資系コンサルティング会社Booz &Company(現PwC Strategy &)に入社し、業務改善などのプロジェクトに携わる。
・食品メーカーに転職し、台湾勤務や営業、カスタマーサービス、物流、新規事業立ち上げ等を担う。
・2023年、中小企業診断士として独立。
様々な環境への適応力と、約10年間の日本国内外におけるマネージャー経験が強み。
(現在の活動)
・民間企業向け各種コンサルティング
・研修講師(管理職研修、新規事業策定、マーケティング他)
・東京都中小企業振興公社 企業変革促進事業 企業変革アドバイザー(2023年~)
・ビジネス・キャリア検定試験委員(営業)(2025年~)
(得意分野)
・組織開発・人材教育(管理職研修・コーチング等)
・財務コンサルタント
・事業計画策定
・販促支援 など
| ■参加方法 |
リンク先よりお申込みください
お申込みはコチラ(新しいタブがひらきます)
オープンイノベーションフィールド多摩 国分寺館
TEL:042-329-5270
メール:info-kokubunji@oif-tama.jp