~
今日からできる!試作品開発で失敗しない企画伝達力

■イベント概要 |
こういうものが造りたい!
でも相手に伝わらない、
こんな経験ありませんか?
◆例えば・・・
• 試作依頼を出した後に、サンプルを見て唖然。「この形じゃないんだけど…」
• アイデアを提案したものの、「何が言いたいかわからない」と上司や取引先に一蹴された。
社内の設計者に渡すときも、外部パートナーと連携するときも、
「意図・要望・仕様」が正しく伝わることが、最も大事なことです。
本イベントでは、そんなお悩み解決に役立つ現場にきちんと伝わる企画伝達力を学びます。
講師の実際の失敗事例から、どこで伝達がズレるのか、どこを工夫すればよいのかを明らかにし、明日から活かせるチェックポイントや伝わる企画の書き方を習得できます。
さらに、演習では、講師・小田氏による実務目線でのフィードバックを行い、他社の技術者・企画担当者との意見交換も予定しています。
企画は、書くことで終わりではなく、伝わって動くことがゴールです。
ご参加をお待ちしています!
お申込みはコチラ(新しいタブがひらきます)
イベント名 | 今日からできる!試作品開発で失敗しない企画伝達力 |
---|---|
開催日 | 2025年9月19日 (金) |
開催時間 | 15:00~17:00 |
対象 | ・製造業、ものづくりに携わるプレーヤー ・試作品開発を検討している中小企業の技術者 ・企画から設計、製造の基礎を学びたい方 |
会場/開催形式 |
オープンイノベーションフィールド多摩 国分寺館 現地開催 |
アクセス |
〒185-0021 東京都国分寺市南町3-22-10 JR・西武線「国分寺駅」南口徒歩5分 |
参加費 | 無料 |
定員 | 現地開催:15名(先着順) |
主催者 | オープンイノベーションフィールド多摩 |
問い合わせ先 |
オープンイノベーションフィールド多摩 国分寺館 042-329-5270 info-kokubunji@oif-tama.jp |
申込締切日 | 2025年9月18日(木) 23:59まで |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
■プログラム |
・基調講演:今日からできる!試作品開発で失敗しない企画伝達力
・小田氏によるフィードバックを交えた演習:製品企画と設計構想
■登壇者 |
ロジカル・エンジニアリング
代表
小田 淳 氏
(現在の活動)
• ソニーにて、29年間でプロジェクターなど16モデルの製品設計をする。また、駐在を含み7年間、中国で部品と製品の不良対策に携わる。
• 2017年にロジカル・エンジニアリングを設立し、自社オリジナル製品を作る中小企業やスタートアップ企業を支援する。コンサル、研修、執筆が主な活動。
(経歴)
• 1987年 上智大学 機械工学科卒業
• 1987年 ソニー(株)入社 モニター部(外装/シャーシ設計)
• 2000年 プリンター部(搬送/静音/防塵設計)
• 2007年 プロジェクター部(冷却設計)
• 2009年 ソニーチャイナ(不良対策)
• 2016年 ソニー(株) 退社
• 2017年 ロジカル・エンジニアリング設立
(著書)
• 「中国工場トラブル回避術」日経BP
• 「製品化5つの壁の越え方」日科技連
(コラム 雑誌/Web)
• 「日経ものづくり」、「日経XTECH」:日経BP
• 「機械設計」、「型設計」:日刊工業新聞
• 「MONOist」:ITmedia
■参加方法 |
リンク先よりお申込みください
お申込みはコチラ(新しいタブがひらきます)
オープンイノベーションフィールド多摩 国分寺館
TEL:042-329-5270
メール:info-kokubunji@oif-tama.jp