「生成AIって実際どうなの?」が聞ける・話せる・試せる日
■イベント概要 |
「どう役立つか」「どう始められるか」のヒントを見つけてみませんか?
多くの企業では、日々の業務に追われ、生成AIなどの新しい技術に取り組むのが難しいと
言われています。
また、経営者や現場リーダーが「技術に明るくない」ケースもあり、導入の最初の一歩を
踏み出せないこともあるかもしれません。
その結果、「使えそうだが、具体的に何に活用できるのか分からない」「効果が見えにくい」
という印象が生まれ、「導入の壁」となっているのではないでしょうか。
そこで今回、「生成AIの技術的な話」ではなく、「どう役立つか」「どう始められるか」に
焦点を当て、参加者同士でブレストを行うワークショップを開催します。
当日使用する生成AIは「ChatGPT」です!
「自社のどんな業務に役立つか知りたい」「効率化や人手不足解消に繋げたい」
「何から始めればいいか分からない」そんな方の第一歩を応援する内容です。
ChatGPT初心者の方の参加も大歓迎です!
ワーク内容
- 事前に用意した「話しやすいテーマ」についてブレスト。
(例:活用したい業務/不安に思っていること/自社業務でAIを使えそうな場面など) - ブレストで出たアイデアをプロンプト(指示)にまとめ、実際にChatGPTで試してみます。
※当日は、事前にChatGPTへの登録があるとスムーズですが、未登録の方はお申込み時に
ご相談ください!
お申込みはコチラ(新しいタブが開きます)
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
■プログラム |
■オープニング
・イベント趣旨と進め方のご案内
・講師自己紹介
■アイスブレイク
・参加者自己紹介
→(お名前・会社・今日知りたいことなど)
■ワークショップ① 「ブレストセッション」
・テーマに沿ってブレスト
→例)「業務の中で困っていること」「AIを使ってみたい場面」など
※ブレストにて知り得た他社の機密情報などは、口外無用にてお願いします。
■ワークショップ② 「ChatGPT体験セッション」
・ブレストで出た「やってみたいこと」を元にプロンプトを作成し、ChatGPTを利用
※参加者用PCのご用意はございません。
■質疑応答
■交流・相談会
■終了
■登壇者 |
オープンイノベーションフィールド多摩国分寺館
運営スタッフ
■参加方法 |
リンク先よりお申込みください
お申込みはコチラ(新しいタブがひらきます)
オープンイノベーションフィールド多摩 国分寺館
TEL:042-329-5270
メール:info-kokubunji@oif-tama.jp